温度計センサーの取り付け

温度計は、温度が知りたい場所にセンサーを取り付けて使用します。

その知りたい場所と言うのが、実際には難しく、間違った取り付け方をしているケースがあります。本当は違う場所の温度が知りたいのに、取り付け方が間違っていて、違う値を信じていたなんてこともあります。温度計のセンサーは基本的に接触式です。

センサーの先端が当たっている場所の温度と同じになることで電位差が生まれて温度計が電流値として感知します。つまり、空間の温度を測ることには適していないと言うことです。例えば照明が当たっている素材の温度を測るために表面に取り付けた場合、素材のものだと思っていた値は、センサーが照明によって加熱されて変わった温度だったと言うことがあります。素材の違いや表面積の違いによって値は大きく変わってきます。このような場合は、接触式の温度計は測りたい時だけ接触させることが重要です。

できれば非接触タイプのものを使った方が安心です。また、しっかりと取りけたつもりが浮いていて空間ができていた場合も誤った値になります。完全に接触させて温度が十分い伝わる状態にしなければ、意味がありません。それでもセンサーの先端をテープで貼り付けてしまうと、熱がこもることになり実際よりも高めになることもあります。テープは少しずらして、先端を塞がないことが重要です。このように取りつけにはいろいろな条件があるため、しっかりと計画しておいた方が安心です。設置状況を写真で記録することも忘れないようにしましょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *