湿度計のセンサーは相対湿度を検知するもの

湿度には2つの種類があると言われていますが、1立方メートル中の水蒸気量をグラム単位で表すのが絶対湿度と呼び、もう一つは相対湿度です。

これは、ある気温の中で実際に含まれている水蒸気および、飽和水蒸気量(その湿度で水蒸気を含みうる限度値)、2つの割合を百分率で表したものです。1立方メートル中の水蒸気量をグラム単位で表す、これは原理的には簡単そうに思えますが、現実的に測定することは困難です。

仮に、実験室などにこうした環境を作り計測することはできても、室内で測定することはできません。一般的に知られている湿度計は、センサーを利用しているもので、気温を計測すると同時に、その気温に含まれる水蒸気と飽和水蒸気量を検出するのがセンサーの役割で、2つの割合を百分率で表す昨日は電子回路で行います。エアコンなどに湿度計が内蔵されているものがありますが、これは除湿をコントロールするためのセンサーで、コントロールする部分はマイコンが行っているなどの特徴を持ちます。

一般的に湿度計と聞くと温度計と同じで壁掛け型や卓上型などを思い浮かべる人も多いかと思われますが、製造現場などではハンディータイプの湿度計が使われていることも少なくありません。また、エアコンと同じように湿度を感知してマイコンに情報を伝える、値に応じて各種機能をコントロールするためのセンサーが内蔵されているものなどもあり、必ずしも壁掛け式や卓上型だけが湿度計ではないのです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *