温度計にはセンサータイプもあります

温度計は文字通り温度を測るための測定器です。

身近なものには体温計や調理に使うものなどがありますが、昔は赤色を混ぜ合わせた水銀を利用し、水銀がセンサーの役割を果たして測るのが一般的でした。最近はサーミスタを使い温度を検知したタイプが主流になっており、これがセンサーの役割を持ちます。センサーは対象物を常に監視する、上昇すると内部抵抗値が小さくなり流れる電流量が増える、逆に下がると内部抵抗値が高くなり流れる電流量が減る、こうした仕組みを利用した温度計もあります。

この場合は値そのものを計測するよりも、予め登録してある数値を下回ると上昇させる、逆に上回ると下げるなどの司令塔として使うタイプです。金型などは温度管理が必要な設備機器ですが、金型の表面温度をセンサーで感知し、事前に登録してあるデータに対して上昇もしくは下降した時、温度を上げ下げする働きを持たせています。

金型は高温になり過ぎてしまうとゴム製品などではバリが出やすくなる、逆に適温よりも下がると材料がきれいに回らなくなりショートが発生やすくなるなど、適切な温度で製造しなければなりません。これは品質管理の中でも重要な部分で、作業開始時、1時間経過後などのように定期的にデータを取得しておくことが求められます。ハンディタイプの温度計も、金型の表面温度を計測する時に便利な道具で、スイッチを押すことで瞬時に現在の温度をデジタル表示してくれるなど便利なものが登場しています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *