HACCPに取り組んでいる事業者の紹介

厚生労働省のホームページの中にはHACCPの情報公開が行われているウエブサイトがあります。

HazardAnalysisandCriticalControlPointを略してHACCPと呼びますが、これは衛生管理の手法になるものです。あまり聞いたことがない、わからないなどと感じる人も多いかと思われますが、この手法を導入することは製品の安全性の確保に繋がるため、消費者からの信頼を得られるメリットがあります。厚生労働省が推奨するもの、食品などの事業者自らが食中毒菌汚染、異物混入などの危惧要因を把握することができる、この危惧要因はハザードと呼ばれているものでハザードを把握した上で原材料の入荷を始め、出荷工程に至る全工程の中で、ハザードとなるものを排除する、もしくは低減するため特に重要と考えられる工程を管理する、そして製品自体の安全性を確保する目的があるわけです。

HACCP自体は、厚生労働省が考案したものでなく、国連の国連食糧農業機関でもあるFAOと世界保健機関のWHOの合同機関になる食品規格委員会から発表が行われ、それぞれの国に対して採用を推奨しているなどの特徴があります。

そのため、世界規模での取り組みになるわけです。日本の食品産業に区分けされる企業の多くがHACCPの導入を検討もしくは導入を行っていますが、厚生労働省のホームページにはHACCPに取り組む事業者の公表も行っています。事業者の取り組みを見ることは自社にも当てはまる部分があるのではないか、自社も導入を検討したいなどの時にも役立つ情報になって来るのではないでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *